過ぎてゆく日々の中で。

毎日の暮らしの中で感じたこと、思ったことを書いていきます。

まだまだ使える!「書く」ことのメリットを考える

パソコンやスマホ、AIの普及で、「字を書く」機会が減っていきますね。

オンラインで共有したり、簡単に書き換え・修正ができたり、加工してグラフィックデザインで使用したりなど、データとしての文字は使い勝手が良く、便利そのものです。

 

では、「文字を書く」という作業は、今後さらに衰退していくのでしょうか…?

私はそうは思いません。

まだ「書く」ことのメリットはあります。

 

私が思うメリットは以下のとおりです。

 

1. 頭の中の思考を見える化

頭の中だけでは「何を伝えたいのか、今どうしたいのか、何を考えているのか」など、自分自身もよく分からず、相手にも伝わらないことがあります。

そんな時は、あまり深く考えずに、とにかく書いてみて「見える化」します。

図や箇条書きなどを使ったり、雑でもいいので、思っていることや頭に浮かんだことをどんどん書いていく。

これは自由度を考えると、手書きの方が断然いいです。

また「今の感情をそのまま書いて発散する」のもいいですね!

喜び、悲しみ、怒り、憎しみなどを、感じたまま、思いのままに書いていく。

私の過去のメモ帳には、とても公開できないような危険な言葉が満載です(笑)。

 

2. 覚えるために書く

覚えるためには、反復が必要です。

データを複製するだけなら、コピペでいいのですが、記憶に叩き込むには「何度も何度も書いて覚える」のが大事です。

私の場合は、読書の際に気になる言葉にラインを引いたり、囲んだり、が主です。

一回だけでは覚えられませんので、その箇所を読む度に、繰り返しペンで書き込みます。

また、データ入力では味わえない「ペンで書く時の紙の感触」もいいですね。

視覚・触覚をよく使うことで、より強く頭に入ってきます。

よって、これも手書きの方が効果が大きいと思っています。

 

3. 忘れるために書く

2とは真逆で、簡易的なメモや伝達など、頭の中に残しておくと、いつまでも気になって仕方がないことがあります。

そんな時は、メモを書いて、「速やかに頭の中から消してしまう」のが一番。

人はすぐに忘れてしまう生き物なので。

メモは「大事なことを記載」するだけでなく「忘れるためのツール」でもあることに気づきました。

ただし、そのメモをどこかに無くしてしまわないように注意(笑)。

 

…とは言え、デジタル、アナログにはそれぞれのいいところ、よくないところがあり、「上手に使い分けるのがいい」ということですね。

「白か黒か」の思考は良くないです。

 

AIだの、音声入力だの、便利な方法はたくさんありますが、

まだまだ手書きの需要は十分にあると思います。

 

…あとは、もっと字が上手に書ければいいいんだけどなぁ…(苦笑)

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。