過ぎてゆく日々の中で。

毎日の暮らしの中で感じたこと、思ったことを書いていきます。

遅すぎた「投資」:後悔にとらわれず、前向きに

人生には「後悔」がつきもの。

若い頃に「やっておけばよかった…」と思うこと、ありますよね。

私の場合、その一つが「投資」

もっと早く始めていたら…と何度も考えてしまいます。

ですが、過去を悔やんだところで何も変わりません。

それより「今この瞬間をどう生きるか、どう楽しむか」です。

 

若い頃にできなかったことの後悔

情報の少なさと教育の欠如

若い時には情報収集の手段が限られており、ネットが普及する前は、株式投資の知識を得ることは簡単ではありませんでした。

学校でもお金の知識を教えてくれる機会はなく、親に対しても「何で教えてくれなかったんだ…」と心の中で責めたりしました。

ですが、結局は自分から「学ぼう」とする気持ちが薄かっただけなんですけどね…。

複利の力を知らなかった

若い頃に株式投資を始めていたら、どれだけの複利の効果を得られたかと考えると、本当に悔しい…。

複利は「時間」が重要な要素なので、早く始めることでその恩恵を最大限に受けることができたはず。

今になってその価値を知ると、もっと早く行動していれば…と後悔の気持ちが増すばかりです。

 

今だからこそできること

過去を悔やむよりも前を向く

過去は変えられませんが、未来はこれから変えられます。

私は2024年5月より課税口座から移行し、「新NISA」を始め、少しずつ資産を増やしています。

利益が非課税!スゴイですよね(後になって政府が方針を変えなければいいけど…)。

たとえスタートが遅れたとしても、「無いよりマシ」と考えて、今後も続けます。

大きな利益は期待できませんが、少しずつでも資産が増えていくのを見ると、植物に水を上げて成長を楽しむような気持ちになります。

習慣、継続、蓄積の力

株式投資に限らず、どんなことでも習慣化すること、継続すること、そして少しずつ積み上げていくことが大切。

これらの力を改めて実感しています。

毎日少しずつでも投資を続けることで、将来的には大きな成果を得られる可能性があります(だといいけど…)。

焦らず、気長に取り組むしかないです。

まとめ

過去の後悔にとらわれず、充実した毎日を過ごすために、今を大切に生きる。

時間は巻き戻せないし、過ぎたことはやり直せない。

若い頃にできなかったことを悔やむ気持ちは大きいですが、今はそんなことより「これから」を豊かにしていくことを考えたい。

株式投資に限らず、何か新しいことを始めるには遅すぎることないと思います。

やってみて、難しかったり、キツかったり、つまらなかったらやめる。

そんな軽いノリでやればいいじゃん、と思いますけどね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
あなたにとって充実した日々となることを、心から願っています。

 

▼新NISAの解説、課税口座からの移行、おすすめ銘柄など
分かりやすく書かれており、大変参考になりました!
(アフィリエイト広告を利用しています)