過ぎてゆく日々の中で。

毎日の暮らしの中で感じたこと、思ったことを書いていきます。

心理

「価格」でなくて「価値」で選ぶ

「ウエストバッグ」を探していました。 手提げとかトートバッグもいいですが、両手が手ぶらになるし、便利だなと思ったからです。 どんなものがいいかなと、ネットで見つけたのがこちら。 ウエストポーチ ウエストバッグ ボディバッグ ウェストポーチ レディ…

「返事」が返ってこない…。自分のあいさつを振り返ってみる

今朝は、地元の資源ゴミ回収の日。 町内の方々が、不燃ゴミを指定場所に持ち込み、分別します。 私はその準備と、ゴミがしっかり分けられているか確認の立ち会いとして、朝6時から年に6回ほど担当しています。 お年寄りから若い人まで、さまざまな世代の方々…

部下は行動を見逃さない!気付かぬうちに生まれる部下との距離

私は、某社の管理職をしています。 ある日、部下の一人が業務上の不明な点を他の部下に相談していました。 私に聞けばすぐ解決できたのに、なぜ私に相談しないのか…。 後で知ったのですが、「忙しそうだったので…」とのこと。 そんなつもりはなくても、私の…

整理整頓はお早めに!:立ちはだかる「3つの壁」を越えて

実家の両親が、一戸建てで2人暮らし。 高齢ということもあり、早めの整理整頓を始めたのですが…。 収納、棚、クローゼットには、「人数にまったく見合わない、たくさんの物・物・物」が…! その現状を初めて見た時、「触れてはいけないものに触れてしまった……

あいさつで気分一新:自分から始めるコミュニケーション

あいさつを交わすと、気分が良く、一日が明るくなりますね。 しかし、あいさつにはそれぞれの常識や考え方が影響します。 私の常識と他人の常識 先輩とのあいさつで 若い頃、先輩とのあいさつで戸惑ったことがあります。 私の常識は、「先輩から先にあいさつ…

過剰な「確認行為」を克服する:一歩を踏み出す勇気

『あれ、カギ閉めたっけ…?』 皆さんは「強迫性障害」という言葉を聞いたことがありますか? 私は、「確認行為」という症状にずっと悩んでいました。 同じような経験をされている方もいるかもしれませんね。 戸締まりや消灯、電源オフ、文書の確認など、何度…

「そんな日もあるさ」と笑い飛ばせ!

『やっちまった!…で、どうする…!?』 仕事の中で、予期せぬトラブルに見舞われることってありますよね。今日、私の職場でもちょっとしたトラブルがありました。 仕事で使用しているPCの不具合により、大幅な時間を損失…。何とか原因を突き止めることができた…

「1日たった◯分!」の壁:習慣化が難しい理由とは

『もしも、1年後の姿が見られたら…』 「1日たった◯分!」と聞くと、なんだか簡単そうに思えますよね? 忙しい日常の中で、たった数分だけなら頑張れそうな気がします。しかし、実際にはその数分すら続けるのが難しいと感じたことはありませんか? 今回は、「…

やったもん勝ち!? 印象の効果とその怖さ

『俺は、昔は◯◯◯◯だった』 皆さんは、初対面の人に対してどんな印象を持ちますか? 第一印象はわずか数秒で決まると言われ、その後の関係にも大きく影響します。雑談の中で語られる「武勇伝」や選挙後の街の反応など、印象が人々の行動や考えにどれほど影響…

心無い言葉を受けて:乗り切るためのたった一つの方法

『これじゃ、一人負け状態』 日常生活の中で、誰しも一度は心無い言葉を受けたことがあるのではないでしょうか?それは友人、同僚、時には家族からだったかもしれません。私も、かつて他人から心無い言葉を聞かされたことがあります。相手の意図は分からず、…

他人と比べない生き方:相手から学び、自分自身の価値を見つめる

『自分らしさを解き放つ』 「あの人に比べて自分は…」と感じたことはありませんか?日常生活の中で、他人の実力や思考力、行動力に圧倒され、自分の能力に不安を感じる瞬間は誰にでもあるものです。特に、目の前のことにとらわれがちな自分に対して、常に先…

ストレス発散方法を考える:会話から得た3つの心得

『発散方法はよく考えて』 日々の生活で避けられないのが、人間関係による悩みですよね。職場の同僚や上司、友人、家族との関係など、ストレスの原因となる要素はさまざまです。 先日、友人と雑談していた時に聞いた話が、とても印象に残りました。「職場環…

やる気のスイッチを入れる!気分が乗らない時の対処法

『今日はどうも気が乗らないな…』 そんなふうに、日常生活を送る中で思うことは誰にでもあります。仕事や趣味、勉強など、やらなければならないことがたくさんあるのに、なかなかやる気が出ないことってありますよね。特に、締切や期限が迫っているときに限…

甘いもの大好き:制限と欲求との果てしないバトル

甘いものが大好きな皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 私は、本当は甘いものが大好きです。和菓子(特に『おはぎ』)や洋菓子全般、コーラ、お酒ならばレモンサワーなど、中でも『ブルボン アルフォー…

トイレ掃除で運気が上がる!? その根拠を考えてみた

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに トイレ掃除というと、多くの人があまり乗り気にならない作業かもしれません。しかし、私はこのトイレ掃除が「運気を上昇させる一つの鍵」だと考えています。 運気と…

価値観の違いを乗り越える:家族がスリッパを揃えてくれない理由とは

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 私たちは日々、さまざまな人々と関わりながら生活しています。その中で感じる価値観の違いは、時に大きな摩擦を生むこともあります。価値観とは、私たちの考え方や…

『心のゴミ』を手放し、新しい自分を発見する方法

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 誰しもが日々の生活の中で、迷いや不安、ストレス、嫉妬、悲しみ、不満などの「心のゴミ」を感じる瞬間があると思います。これらの感情が積み重なると、心が重くな…

数字と共に歩む:日々の生活における数字の役割とは

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 数字は私たちの生活に常に存在しています。血圧や体重、時間、収入など、目に見える形で現れる数字は、私たちがどう生きるかを決定づける重要な要素です。これらの…

失敗を超えて:新しい自分への一歩

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 私たちは日常でたくさんの挑戦に直面します。新しいプロジェクト、難しい課題、思いがけない障害…。しかし、時にその挑戦は失敗に終わることもあります。その失敗を…

迷いを減らして時間を増やす:効率的な片付けのすすめ

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 片付けや整理整頓を考えるとき、「もったいない」と感じる瞬間はありませんか?1万円で買った服や高価な家電製品に対して「高かったから」「いつか使うかもしれない…

その「目標」大丈夫!?

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 目標を設定するとき、私たちはその高さに挑戦する価値を見出します。しかし、その目標があまりにも高すぎる場合、逆効果になることもあります。現実離れした目標は…

「幸福」とは

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 「幸福」とは何でしょうか。一言で答えることは難しいですが、それぞれの人が持つ「幸せ」という感覚は、日々の生活の中で何気なく感じている瞬間に隠されているか…

「ガラスのメンタル」に思う

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 「ガラスのように割れやすい」この比喩は私たちの中で、感情的な繊細さや精神的な脆さを感じている人々によく使われます。しかし、「ガラスのメンタル」という表現…

「怒り」のコントロール

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 怒りは、私たちの日常生活において避けられない感情です。しかし、この感情を適切に管理することができれば、より健康的で生産的な生活を送ることが期待できます。…

「他人の目」への恐怖

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 社会生活を送る中で、「他人の目が気になる」という感覚は誰もが一度は経験することでしょう。しかし、この感覚が強すぎると、日常生活に支障をきたすこともありま…

「諦めと心の開放」に思う

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 はじめに 「諦める」という行為は、一般的にはネガティブな意味合いで捉えられがちです。しかし、この行為には、意外とポジティブな側面が存在します。この記事では、「諦め…

「承認欲求」と「自己承認」

皆さん、こんにちは。m50_blogです。記事をご覧いただき、ありがとうございます。 承認欲求の罠 私たちは社会的な存在です。他人からの承認を求めることは、人間の根本的な特性の一つといえます。しかし、この承認欲求が強すぎると、私たちの精神的な健康や…